くらふとくらす
  • くらふとくらすについて
  • 作品紹介
    • こけし
      • 遠刈田系こけし
      • 作並系こけし
      • 弥治郎系こけし
      • 創作こけし
    • 南部鉄器
    • 堤人形
    • 樺細工
    • 津軽塗
    • 知育のどうぶつ組み木
    • 銀華ガラス玉
    • 雄勝硯(石皿)
    • 鳴子の地ビール
  • コラム
  • お問い合わせ
ホーム > 堤人形

堤人形について

tsutsumi_h2

ポップな江戸フィギュア

いかがでしょう? 鮮やかで愛らしく、小さくても場の空気を払うような。
「おかえり」と、部屋がたのしくなりそうでしょう?

「南の博多、西の伏見、北の堤」…、日本三大土人形といわれたらしい。
江戸のころ、伊達藩仙台の城下町からすこし北の茶屋町、堤(つつみ)で生まれた「堤人形」です。

時の流れのなか、残念なことに、とても希少な工芸品になっています。


佐藤明彦さん

tsutsumi_sakka

つつみのおひなっこや 佐藤明彦

人形制作を学ぶため京都で京陶人形師に師事、その後仙台に戻り制作活動をされています。

長く飾れるよう1点1点心を込めて日々制作されています。


堤人形作品紹介

つつみのおひなっこや
tsutsumi_saru01

さる 土鈴

tsutsumi_saru02

恵比寿 さる

tsustumi_daruma01

だるま 並 3寸

tsutsumi_daruma02

だるま 大黒様 6寸

tsutsumi_neko01

鯰ふみ招き猫

tsutsumi_neko02

猫

tsutsumi_neko

鯛猫


堤人形

カテゴリ

  • こけし
    • 遠刈田系こけし
    • 作並系こけし
    • 弥治郎系こけし
    • 創作こけし
  • 南部鉄器
  • 堤人形
  • 樺細工
  • 津軽塗
  • 知育のどうぶつ組み木
  • 銀華ガラス玉
  • 雄勝硯(石皿)
  • 鳴子の地ビール

ご購入はStarryショップをご利用ください!


Copyright © 株式会社ナナイロ all rights reserved.

  • ホーム
  • 個人情報の取り扱いについて
  • お問い合わせ
  • ページトップへ